本文へ移動

サステナビリティ

時代を越え、事業の継続と自然環境を守り続ける
八幡平グリーンエナジー株式会社 × サステナビリティ

「継続の歴史」
起源は、尾去沢鉱山への水力発電による電力供給。
水力・地熱の主要電力供給は秋田製錬所へ移行。

守り続けてきた事業と自然の原風景

 三菱マテリアル(株)の発電事業は、秋田県鹿角市の尾去沢鉱山の自家発電用として、永田(水力)発電所の運転開始(明治31年/1898年)を起源として、水力及び地熱発電所による電力供給規模が拡大され、秋田市の秋田製錬所にまで電力供給を行っていました。
 鉱山の閉山や製錬所の生産中止に伴い、今日では全ての電力供給は地域社会へと変遷をたどってきました。資源の乏しい我が国の石油危機での国策や東日本大震災を経て、再生可能エネルギーはベースロード電源と位置付けされ、脱炭素社会を実現するための事業活動となり、大きく発展し継続されてきました。

 その長い歴史の中で、絶えず守り続けてきた自然環境がそこにはあります。 時代とともに事業活動を変化させ、自然環境を維持しながら、事業を継続することが私たちの責務です。
1.安全と健康最優先の労働環境整備
私たちは、安全と健康を最優先事項とし、労働災害の防止や労働衛生の確保、社員の健康管理、労働環境の整備に努めます。
2.人権尊重
私たちは、人権尊重を事業活動の基盤となるものと考え、国際的に宣言されている人権の原則を尊重します。
3.ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの推進
私たちは、多様な個性を公平かつ公正に認め合い尊重し、新たな価値の創造を推進します。
4.ステークホルダーとの共存共栄
私たちは、社員、関係会社、協力会社、お取引先、地域社会など、ステークホルダーとの相互理解に努め、共存共栄を図ります。
5.ガバナンス強化とコンプライアンス・リスクマネジメントの徹底
私たちは、ガバナンスの強化と法令遵守を徹底し、コンプライアンスやリスクマネジメントの更なる徹底に取り組みます。
6.公正・適正な取引
私たちは、すべてのお取引先との間で、公正・適正な取引を行います。
7.安心・安全・高付加価値な電力の安定的提供
私たちは、DX 推進とイノベーションにより、社会に安心・安全な付加価値の高いクリーン電力を安定的に提供します。
8.地球環境保全への積極的取り組み
私たちは、環境保全の重要性を認識し、本事業の特性を活かした脱炭素化や生物多様性の保全等に積極的に取り組みます。
私たちは、再生可能エネルギーである水力および地熱を活用した発電で電気を供給しています。この事業活動は、資源の有効利用と環境負荷の少ない電気を供給する機能を有しています。これらの事業を安定的に継続し、電力を供給することが私たちの事業特性を活かした地球温暖化防止への取り組みとなります。この事業活動は法令の遵守はもとより、地域社会と共存・共栄を図りながら継続することで、持続的発展が可能な社会の実現に貢献いたします。

業務の実施にあたり、環境目標を定め、関連する環境の法律、規則および協定等を順守し、その事業活動による環境影響を十分に認識し汚染の防止に努め、事業の透明性を確保し、社会に対する適切な説明責任を果たします。














































TOPへ戻る