


あくなき学びと探求心。
成長が新たな扉を開け放つ!
蒸気と熱水をいかにコントロールし、
発電と循環につなげるか。
学べば学ぶほど深まる
スキルの幅と仕事の醍醐味。
プロフィール
K.M
発電課 地熱担当
澄川蒸気供給部門
2023年入社

※担当・所属・役職・インタビュー等の内容は、2025年3月末日 現在の情報です。
現在の職場と業務
澄川地熱発電所の蒸気部門で
蒸気供給を担当
電気を作るエネルギー源となる地熱蒸気を適正に、安定的に、多量に供給するための設備運用と、その保守点検・保全管理を行っています。
入社2年目でまだまだ学ぶことが多いですが、諸先輩の丁寧な指導のもと、作業手順書の改訂なども任されるようになりました。 自分自身が作業を取りまとめることで着実に理解が深まり、スキルアップしていることを実感しています。
仕事のこだわり・モチベーション
地熱のすべてがおもしろい!
学ぶことで深まっていく
ミッションへの責任とやりがい
地熱に関する新しい知識を学ぶことがとてもおもしろいと感じています。 地下から取り出す蒸気と熱水をいかにコントロールし、発電と循環につなげるかが私の仕事です。
各井戸の能力、蒸気と熱水の性質や特性、設備機器の機能、発電につながる要素などすべてを把握・理解し、どのようなバランスで運用すればよいかを考えます。 最適な運用方法が自分の中で答えとして見えたときは、達成感や充実感があります。
また、「蒸気の安定供給」が最大のミッションなので、問題を起こさない、起こさせないという気概をもって業務に取り組んでいます。 ミッション遂行のために、より多くの知識を身につけていきたいです。
ワークライフバランス
有給休暇をとりやすく、
自分のための時間が持てる環境
自部署は有給休暇が取得しやすい環境で、時間外作業もほぼないため、自分のための時間を持つことができます。 夜間の不測の事態に備えた待機日などは不便に感じることもありますが、緊急対応が必要になることは稀です。 運転状況や井戸の噴気の傾向を事前に把握することで、今では身構えた待機をすることはありません。
就活中の方々へのメッセージ
さまざまな知識と経験が必要な再生可能エネルギー発電。
だから、学ぶことこそが仕事です!